宴会

赤ちゃんの健やかな成長を願う「お食い初め」

 

「お食い初め(おくいぞめ)」とは、生後100日〜120日目頃に「一生食べ物に困らないように」という願いを込めてごちそうを食べさせるまねをする儀式のことです。

「百日祝い(ももかいわい)」「真魚初め(まなはじめ)」「箸揃え」「箸祝い」「お箸初め」とも呼ばれていますね!

赤ちゃんの乳歯が生えはじめる、生後100日〜120日目に行うのが一般的ですが、ぴったりその日でなくてもかまいません。

赤ちゃんの健康状態をみて計画しましょう。

当日は、父母両方の両親を自宅に招いて赤ちゃんのためにお祝いをしますので、家族の都合が合う日にしましょう。

もし祖父母と住まいが離れているなどで都合が合わないようであれば、赤ちゃんのご両親だけでもかまいません。

その場合はお食い初めの記念写真を撮って、祖父母に送ってあげると喜ばれるでしょう。

赤ちゃんに食べさせる真似をする役は、「養い親」が行います。

「養い親」は、長寿にあやかるという意味から身内で最年長の人が行うことになっていますが、最近では祖父母に頼むことがほとんどのようです。

 

きくすい水沢では、歯固めの石付き「お食い初め膳」をご用意しております。

お子さんにとって一生に一度のイベントを、是非きくすい水沢店でどうぞ。