母の日まであと少し
5月14日の母の日まであと数日。
今年も好評の「母の日宅配便」のご予約はもうお済みですか??
昨日の胆江日日新聞にも紹介されていました。
1日限定10セット、胆江地区内のお好きな場所へご都合の良い時間にお届けいたします!
13日・14日が残りわずかとなってきました。
お母さんに「ありがとう」を伝える美味しい料理の贈り物をぜひどうぞ。
お問合せ・ご注文は 0197-51-1650 プラザイン水沢 営業部まで。
お待ちしております(^^)/
5月14日の母の日まであと数日。
今年も好評の「母の日宅配便」のご予約はもうお済みですか??
昨日の胆江日日新聞にも紹介されていました。
1日限定10セット、胆江地区内のお好きな場所へご都合の良い時間にお届けいたします!
13日・14日が残りわずかとなってきました。
お母さんに「ありがとう」を伝える美味しい料理の贈り物をぜひどうぞ。
お問合せ・ご注文は 0197-51-1650 プラザイン水沢 営業部まで。
お待ちしております(^^)/
地元岩手の伝統工芸品、岩谷堂箪笥は芸術的な価値や希少性が認められる一方、価格も高くなりがちです。
\もっと気軽にたくさんの人たちに岩谷堂箪笥の魅力を感じてほしい/
そんな想いから出来た商品が当館のお土産コーナーにあります。
岩谷堂箪笥を作る際に出る端材を利用して作った
“Iwayado Craft”です。
材料は桐材を使用しています。また漆塗りですので年々色合いが変化していきます。
\プレゼントにも自分用にもオススメです/
ゴールデンウィーク明け…昨日は憂鬱な中 仕事をした方も多かったことでしょう…
朝は ゆっくり寝ていたい所ですが、少し早めに起きて、しっかり朝食を取りましょう!
カトルセゾンでは朝食バイキングをご用意しています。
ホテルに 宿泊していなくてもお一人様¥1,000(税別)でご利用できます。
バイキング形式なので、お好きな組み合わせを 楽しめる所が利点です♪
例えば…、糖質制限されている方は、
炭水化物である ご飯やパンを控える、食べない という心掛けをしているかと思いますが、ご自宅や定食で、ご飯を残すのは心が痛いですよね…。
その点 バイキングなら安心です。
ご飯抜きで、タンパク質や野菜を気兼ねなく選んで頂けます。
実は、糖質制限は やる気を出すには 良い食事方法です!
糖分を取ると、大量のインスリンが分泌され、自律神経を刺激し、「やる気・元気」のもとになるドーパミンの分泌量が低下します。「なんとなく気分が晴れない…」「やる気が出ない…」などの「うつ」症状につながることさえあります。
健康だけではなく、メンタルにも 影響を及ぼすのですね…
とはいえ、糖を完全に我慢すると 食事に楽しさもなくなってしまいます。
適度な量だけを 楽しみ、ストレスにならない程度にやりたいものですね!
カトルセゾンの朝食は 朝7時から オープンです。晴れた日は朝日がさして とても綺麗ですよ♪
朝食で やる気を出して、お仕事 頑張りましょう!
今日は会席料理をご紹介したいと思います。
「会席料理」は、お酒を楽しむためのものです。
「会席料理」の「会席」とは、もともと連歌や俳諧の席のことを指し、一汁三菜(吸い物・刺身・焼き物・煮物)を基本に、
お通し、揚げ物、蒸し物、和え物、酢の物などの酒肴が加えられ、
最後に飯、味噌汁、香の物、水菓子と、儀式にてもてなされる一般的な料理形式となっております。
プラザイン水沢では5000円から会席料理をご準備させていただいております。
季節ごとに美味しい食材を料理長が吟味して提供させていただく会席料理。
目で、舌で楽しむ季節の料理は、大切なご会食にぴったりです。
今の季節は、食事では前沢牛ラーメンをご提供させて頂いております。
美味しい料理で素敵なひと時をお過ごしいただければと思います!
今日はこどもの日
こどもの日といえばやっぱり鯉のぼりですよねぇ( σωσ*)
北上市の展勝地では毎年恒例、川を横断する鯉のぼりがこどもの日を祝っております(≧∇≦)
今や展勝地の名物!桜と鯉のぼりのコラボレーション。本当に見応え抜群ですよね。
展勝地には毎年この季節、大勢の方が観光に訪れていますが、そんな皆さんにオススメなのが、ちょっと足を伸ばしてきくすい北上店で販売中のプラザのお持ち帰りレトルト♪
端午の節句は人混みを避けて、自宅でゆったり祝いたい、
かといって、ご馳走を一から作る余裕はない(><)
外食するほど気を遣いたくもないし・・・という方は必見!
栄えある肉質日本一を受賞した前沢牛!
そのお肉の旨味たっぷりの濃厚なカレー(>ω<)
肉質柔らかで脂が甘く、カロリー低めな白ゆりポーク。そのお肉を箸がスーっと通るほど柔らかく煮込んだ一品です(*´ェ`*)
岩手の黒毛和牛と陸前高田の木クラゲなど、岩手県産のこだわり食材を使った炊き込みご飯の素です。
黒毛和牛ならではの深いコクがごはんに染み渡っていて、口に運ぶと美味しさがじわぁっと広がります(๑´ڡ`๑)
お中元やお歳暮にもオススメです♪
きくすい北上店だけでなく、プラザイン水沢(きくすい水沢本店)でも取り扱いしております。
しかも、ちょっとお得にお買い求めいただけます♪
もちろん帰省中の皆様のおみやげにもオススメです。
いろいろ使えるプラザのレトルト。
美味しさを追究するプラザの味を気軽にご自宅で楽しむのはいかがでしょうか(๑•̀ㅁ•́๑)✧
ゴールデンウィークも折り返し。
皆さん楽しんでいますか??
プラザイン水沢ではこの期間中、結婚にまつわるG.W相談会を開催しております。
結婚式を検討している、という方はもちろんですが
「これから顔合わせをしようと思ってるんだけど、どう進めたらいいだろう?」
「結納ってやったほうがいいのかな〜?」
など、
結婚にまつわるどんな相談でも受付けております。
結婚式はする予定はないけど、何かしらの形で親や親族、親い友人などには何かしらの形で報告を・・・という相談でも
もちろん大丈夫ですよ。
結婚のカタチは結婚するカップルの数だけあるんです。
私たちは結婚するお二人を応援します!
ゴールデンウィーク中、お休みの方も、お仕事の方も、ランチのついででももちろんOK!
お気軽にお声かけくださいね
今年も奥州市の春のイベント『江刺甚句まつり』が5月3日・4日両日開催されています!
◎江刺甚句まつりとは・・
貞観16年(874)から始まったの秋葉神社例祭を昭和49年からは『見るまつりから参加するまつりへ』をキャッチフレーズに
市民総参加の祭りになり、毎年5月3日・4日両日で開催されています。
地元の祭りを盛り上げるべく奥州市江刺区在住の、25歳・42歳の厄年を迎える3年前から携わり、現役の厄年の方々をサポートしながら参加する伝統的なお祭りです。
岩手、奥州市にいらした際には是非、足を運んでみてください!!
甘い物を食べると 幸せな気分になりますね♪
ただ、気になるのは「脂肪がつくのでは」という心配…
でも 、「食べては いけない」という我慢は身体にも毒!
甘い物を 食べたいと思ったら 我慢せず 食べましょう♪
無理をしない、我慢しなくて良い方法…
それは、複数の人と食べること☆
他の人の目があると 自然と食欲が 抑えられますし、もし食べ過ぎそうになっても止めて貰えるという安心感もありますね。
それに、1人で食べるよりも誰かと一緒に食べた方が 楽しい気分になります♪
そこで! ゴールデンウィークのお土産にもおすすめ!!
切り分けて、皆で食べられる人気のデザート【木の実のタルト】のご紹介です。
レーズン、くるみ、アーモンド入りで サックリ仕上げた、プラザイン特製のタルトです。
ドライフルーツやナッツは、自然の甘味や香ばしさが魅力ですね。
栄養素が豊富で 美容にも効果があるとか…
デザートで 幸せな気分になれて、美容にも効果あるのなら嬉しいですね♪
ティーラウンジ・ボヌールでは、お持ち帰り用のタルトをご用意しております。
お値段は1ホール(直径17㎝)税別 ¥700です。
「まだ食べた事がない…」という方は、きくすい水沢店・北上店にて
1/6カットのサイズでお召し上がりいただけます。
お値段は 税別¥300です。
もちろん、きくすい両店でも お持ち帰り用のタルトをご用意いたしております。
皆で一緒に 『木の実のタルト』を食べてhappyになりましょう!
プラザイン水沢は、『男女共同参画社会」の理念を共有し、働き方の環境整備を促進し、ワークライフバランスを支援しています。
この度、2017年3月22日付で、厚生労働大臣から「女性活躍推進法」に基づく女性活躍推進が認められた企業に与えられる「えるぼし」認定(第3段階)を取得しました。
社員の働き方を含む環境の整備が必要と考え10年ほど前から取り組みを始め、女性活躍にとどまらない多様な人材の活躍を推進する「一般事業主行動計画」を策定し、各種制度の導入を進めています。
先日この場でお伝えした「いわて子育てにやさしい企業等」の取得もその取り組みの一つです。http://www.plazainn.jp/information/staffblog/89/
『えるぼし』は、行動計画の策定・届出を行って企業のうち、女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況が優良な企業に対して、厚生労働大臣が認定する制度です。
認定基準には①採用②継続就業③労働時間等の働き方④管理職比率⑤多様なキャリアコース、があり、基準を満たした項目数により3段階で認定を受けます。
プラザイン水沢は、全項目で基準を満たしており最高位の認定を受けました。
ここ岩手では300人以下の企業では初の取得となり、地元新聞にも掲載していだけました。
※「女性活躍推進法」とは…
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)が2015年8月28日に国会で成立しました。
これにより、働く場面で活躍したいという希望を持つすべての女性が、その個性と能力を十分に発揮できる社会を実現するために、
女性の活躍推進に向けた数値目標と取組を盛り込んだ行動計画の策定・公表や、女性の活躍に関する情報の公表が事業主(国や地方公共団体、民間企業301人以上)に義務付けられました。